2009/04/28

実録調停

今回の記事はハードな内容なので、悪い予感がする人は読まないで頂きたい。

面接交渉権は「親権は無いけど子供に会わせろ!じゃなきゃ金払え!」という、
法律の条文で規定されていない法の実務が根拠の権利だ。
よって様々な解釈が出来る割に、法的に下される判定はお決まりになる。
私が「そうじゃなくて子供が親権の無い親に会う権利でしょ」と理解して主張したところで、
「そういう側面もある」と言われて終わりである。
養育費を全く払っていなくても人格破綻者であっても、
子に極端な害悪が及ぶと判断されなければ、
裁判所は必ず「月一回程度の面接交渉」を親権の無い親に認める。
義務を果たさずとも手軽に得られる権利っていったい…。
日頃子供と向き合っている親権者にとっては堪ったものではない。
しかし現実は「子の福祉」という万能な言葉で押し切られるだけだ。

さて、実はその面接交渉の調停を申し立てられたのだ。
数年前に同じ内容の調停をしているのに再度の申立て。
どうやら裁判を起こそうとしたが受け付けてもらえず、
やむなく勧められた調停にしたようだ。
相変わらずの申立人には呆れるばかり。
面倒だが調停を受ける事にした。
その先の裁判まで行くと余計に面倒だからだ。
申立人を返り討ちにしてくれるわっ!


調停の流れは以下のような感じ。
  1. 通知で指定された調停日時に裁判所へ行く

  2. 申立人と相手方はそれぞれ離れた位置にある待合室で待機

  3. 順番に個室に呼び出されて三人一組(裁判官含む)の調停委員と話をする

  4. それを繰り返し調停委員の誘導で合意に向けて進む
ここで合意に至った場合、法的効力のある文書が作られる。
調停不成立の場合は審判に移行するが、ほぼ調停委員が提案した判断が下される。


2度目の調停なので雰囲気は分かっている。
周到なシナリオを準備し、家庭裁判所へ向かった。
時間に余裕を持って受付を済ませ、相手方待合室で座っていると、
担当の調停委員の方が「30分ほどお待ちください」と言いに来た。
申立人の聴取が始まる合図だ。
暇なので、同室している他の調停の相手方や
弁護士のやり取りに耳を傾けて時間を潰した。
やはりというか、離婚に関しての問題が多いようだった。
15分くらい経つと、他の案件の調停委員が次々と相手方を迎えに来た。
そして30分後、私は一人だけになってしまった。
申立人は同情を得ようと、長々と作り話をしてるんだろうなぁ。
45分経とうとした頃、ようやく私が呼ばれた。

調停委員は当然ながらよく訓練されている会話のプロだ。
相手の主張を全てそのまま受け止める。
ちゃんと話を聞いて、その上で質問してくる。
必ずネガティブな答えにならない質問をするのだ。
私の場合、「小さいお子さんを抱えて大変ご苦労されたんですね」と話を切り出された。
ああそう来たか。
初老の男性一人と女性二人の調停委員がいきなり私に同調。
いやいや気を許してはダメだ。
意を決して「何故この調停を起こされたのか意味が分かりません」と、
いきなり流れを断ち切ってみた。
顔色を変えない調停委員たち。
こっからが勝負なんだな…。
ちゃんと子供に会わせている事、その具体的な日付、
何より子供の意思を尊重して面接交渉に規制をかけていないと宣言した直後、
三人の調停委員の雰囲気が変わり、ペンがすごい勢いで走り始めた。
分かった!
申立人は自分が有利になるように全く会わせて貰っていないと嘘をついたのだ。
そして調停委員はその嘘を見抜いている。
オレのターン!
調停の申立てそのものが嫌がらせという仮説を披露し、
これまでの、そして今も続いている申立人からの嫌がらせの数々を暴露してやった。
勝ったな…。
相手方待合室でしばらく待たされ、再度調停室に呼ばれた。
「申立ての取り下げを勧めています」
ふふ、やはりね。
そしてまた待合室に。
とりあえず嫁に報告メール。
ああ、早く帰りたいなぁ。
すぐにお迎えが来てまた調停室へ。
「調停申立ての取り下げになりました」
心の中で小躍りしてると、
「最後に何かおっしゃりたい事はありますか?」と訊かれた。
結果は出ているし早く帰りたいし…。
「今何か言って、それは何に影響するんですか?」
「記録に残ります」
ほほう、いい事を聞いた。
ずっとオレのターン!!
申立人の悪行と、刃物を使った自傷癖がある事を伝えた。
引き気味の調停委員。
作戦通り。
しっかり公の記録に残るがいい。
男性の調停委員が「嫌がらせを止めるように言っておいた」と教えてくれた。
調停を起こしておいて諭される申立人って…、
ホームラン級のバカに違いない。
調停委員さん感謝です。
きちんと挨拶をして、最後まで人間的に出来たお父さんを演じて裁判所を後にした。

あれ?面接交渉認めたんだから負けでしょ?
と思うかもしれないけど然に非ず。
面接交渉は月に一度程度と限定せずに子供の意思に従う、
つまり子供が会いたいと思わなければ会わせなくていいことを確認できたのだ。
思春期の子供に面接交渉を強要したら、子の福祉に反するからね。


この記事を読んで不快に感じた人もいるだろう。
私と逆の立場ならなおさらだ。
子供に会いたい、一緒に暮らしたいという気持ちはよく分かる。
しかし一番大切なのは子供がより良い大人になる環境を作ることだ。
愛は与えるもの。
求めてはいけない。


殺伐とした内容だったので画像でも。
あんまりお世話になりたくない裁判所。
考えようによっては人権の砦だったり?


改修中なので評価が難しい建物の外観。


4Fが今回の戦いの場。


相手方待合室を内側から撮影。
何故か窓は無く、物凄く古い扇風機が置かれていた。
部屋の反対側にクラッシャーバンバンビガロ似の女性が居たので、
こんな中途半端な構図になってしまった。


裁判所へ至る道は、
現在NHKでやってる朝の連続テレビ小説の舞台だったり。


街中それ関係のポスターが大量に貼られている。
多部未華子はデビュー時より可愛く見える。
見慣れただけかな。

2009/04/26

ちょっと近況報告

プライベートでごたごたがありまして…。
ちょと更新が滞っております。
明日くらいには復帰したいなぁ。


本日4月26日19時30分からNHK総合で放送される「ダーウィンが来た!」の内容は、
あのコンゴウインコ!!!
絶対に観て欲しいなぁ。

2009/04/21

白書ん

少子化社会白書とは、
少子化社会対策基本法の規定により政府が毎年国会に提出する報告書だ。
現況と政府の取り組みがまとめられている。
例えば、平成21年版で晩婚非婚の解決として若者の結婚を持ち出すと、
男女のコミュニケーション力やライフデザインを支援する活動の必要性
を指摘したり。
バンバン子供を増やしたあの時代の若者は、
男女のコミュニケーション力があってライフデザインをしっかり描いていた、
って言いたいのだろうか。
恋愛を謳歌し、優れた生活設計をしていた、と?
想像しただけで笑ってしまう。
こんなものに毎年血税がつぎ込まれているのだ。

そもそも、国が「子供作れよ!」なんて強制するのは無理なのだ。
中国なんて「子供作んな!」って国家が必死に圧力をかけても人口が増えたし。
国力安定のために子供を増やしたいのなら、今やることは一つ。
それは子育てを放棄された子供を無条件でバンバン国が引き取ること、だ。

赤ちゃんポストやパンク状態にある児童相談所のニュースを見て、
みな思うところはあるだろう。
親の義務や責任を厳しく問いたい気持ちはもっともだ。
言い出しっぺの私だって釈然としない。
しかしここは良識ある大人の振りをして抑えて貰うことにする。
子育て放棄することへのペナルティを小さくすることで、
より多くの子供を保護できるはずだからだ。
どうしてもと言うなら、
実父母の戸籍に「産ませる機械」や「産む機械」と書込めばいいじゃない。

引き取った子供は厳しい基準をクリアした家族へ、
国が責任を持って里子に出す。
相当な人数になりそうだから、莫大な養育費が税負担になるだろう。
しかし気にしてはいけない。
建前上、子は社会の宝なんだから。
いらない道路の計画を全て破棄して予算を補填すれば十分なはずだ。
愛情ある里親に育てられれば、
子供は将来愛情のある親になりたいと願うのではないだろうか。
そしてこの連鎖が続いていって…、という甘い算段だ。
理想先行だが、「さっさと結婚してさっさと産め」と言われるよりは、ね。
駄目かね?

2009/04/16

独りで桜その2

前回とは別の川の桜並木。
ソメイヨシノが1キロ以上続く美しい光景。
ここもすぐ近所。
散り始めてもそこそこ見れるのは水面のおかげ。


下校中の小学生から「桜の絨毯だ~」という声が。
お前らにも分かるんだな。
オジサンは嬉しいよ。


こんな川沿いに住めたら幸せかも…。
でも地盤が緩そうだから終の棲家としては却下かな。

2009/04/14

独りで桜その1

独り寂しく花見に行って来た。
住宅地の中の川沿いに数百メートルにわたって植えられた枝垂桜。
こんな景色が自転車ですぐの場所にあるんだからラッキーだ。


「たわわ」と表現したくなる。


住宅地なのでどうしても電線が写ってしまう。


電線だけならまだしも、
油断すると花見に興じるおばさんの集団まで写ってしまう。
桜だけ撮るにはこのアングルしか無いのかな。

2009/04/09

際限のない贈り物その2

ハーゲンダッツのパイントサイズ。
スーパーに売ってる大きいサイズのアレ、だ。
クオートサイズを見た後だとすごく小く感じる。


これはスーパーで扱っていないフレーバー、キャラメル&クリームのパイントだ。
何故か池袋のハーゲンダッツショップでも扱っていない。
どうしても食べたい時は新宿のショップに寄らなくてはならない訳で、
物凄く不便だ。
池袋には味の分かるファンがいないの?


気になるエネルギーだけど、473mlで1090kcal。


1mlあたり、バニラキャラメルブラウニーが2.28kcalで、
キャラメル&クリームが2.30kcalだ。
なるほど、バニラキャラメルブラウニーを食べた方がヘルシーなんだな。

2009/04/04

ウロコの寝顔

うちのウロコは神経質なので、昼間に寝顔を見るのはとても難しい。
それをカメラに納めるのは尚更だ。


ポカポカした春の日差しが差し込む朝だった。
眠っている鳥を眺めるのは幸せだ。

2009/04/03

際限のない贈り物

「誕生日プレゼントだよ~」と嫁から貰ったのは、
ハーゲンダッツバニラキャラメルブラウニーのクオートサイズ。
クオートはでっかいサイズのさらにでっかいバージョンだ。
大きさを分かりやすくするためにWiiリモコンと比較。

(散らかった部屋が見えないように逆光で撮影)

「本当にこのサイズでいいですか?」と買う時に訊かれたとそうだ。
他のサイズのパッケージとの違いは蓋。
すごく薄い材質なのでコストダウンかと思いきや、
開け閉めを繰り返してもしっかり密閉できるように、
あえて薄い材質にしてあるのだった。

ラベルには購入日が。
アイスクリームには賞味期限が無いから珍しいとも言えるかな。


注目しなくてはならないのはここだよね…。


2160kcalって!!
すぐ完食しちゃったけど。
もちろん一人で。

2009/04/02

幸福の王子

思春期の娘は日によって素直だったりぶっきら棒だったり。
今日は割合に素直な日だったようで、
枕無しでリビングの床に横になっていた私を見て、
「あ~もう…」と言いながら膝枕をしてくれた。
吸い込まれるように、そのまま30分程寝てしまった。
娘はいいわぁ~。

2009/04/01

約束

我が家では子供におこづかいを渡していない。
以前は指定した家事を手伝った分を、
毎月まとめて報酬として渡していたのだが、
約束通りやらないことが何度もあったため廃止にしてしまった。
現在は使う分を申告させて渡すことにしている。
漫画や友達と遊ぶ時のお菓子代などだ。
お金を使うこと自体を規制している訳ではないので、
本人たちは「欲しいけどまぁいっか」な状態にある。
しかし、お金の管理も大事な教育の一つなので、
現状が良くないのは確かだ。
お金を通して自主性と自己管理を身に付ける最適な方法は何か?
毎晩のように嫁と長い時間かけて話し合い、ついに結論を出した。
それは、
生活費と学費以外の高校を卒業するまでに必要な金額を全て渡して管理させる
ことだ。
早速銀行へ行って窓口で100万円を下ろし、50万ずつに分けて子供に渡した。
二人とも「怖い」と言っていた。
見えないところで、娘は少しニヤけていたけど。
いきなりゲームを買い込むかもしれないし、
友達の口車に乗せられて、いくらか渡してしまうかもしれない。
まぁそれも勉強だ。
子供を信じて、出来るだけ口を出さないようにしなくては。



※日付にご注目下さい。これはエイプリルフールのネタです。